2025年5月23日(金)
朝ごはんはS-MARTのフィッシュバーガー。美味しかったです。


珍しく早く出発して、コメントで教えてもらった砂の美術館に開館ダッシュ。



毎年テーマが変わる展示ですが、奇しくも今年は日本の歴史ということで、興味深かったです。



立体的な造形と2次元的な表現のハイブリッドが見事です。そして何より人物の顔の精密さに驚かされます。この織田信長などは、本当にド迫力、もはや威圧感すらありました。



出口付近は可愛い招き猫。これもまた日本のアニメカルチャーの象徴。

展示室の全容。とても見応えがあり、時間もないのに2周してじっくり見てしまいました。

屋外展示も少しですがありました。屋根はあるものの、大丈夫なのかと心配になります。

砂の美術館敷地内の展望台より。砂丘地帯の広がりを見ることができました。


そして無効に見えるのは大山なのかな~。今回も縁がなかったです。いつになるかわかりませんが、次回のお楽しみです。

鳥取砂丘をあとにし、少し進んだところの海岸線です。もうここからは砂丘は見えません。日本海の荒波と言いますが、この日は天気も良くてきれいな景色でもありました。


道端に合った立ちション禁止の看板。こんなのもあるんですね。

道の駅で但馬牛のランチを頂きました。脂の甘み、旨味がたまりませんでした。


道の駅ハチ北干し甘エビを買ってみました。セルフお土産。


道の駅八鹿で休憩。豚まぶしという、ひつまぶしの豚版ですかね。食べてみたかったですが、昼食後でもありますのでまたいつかの機会に。


「ビッグジャンプ八鹿」に寄り道。Xでよくポストを見させていただいておりました。バイクショップがやっているラジコンサーキットです。ここで偶然にも私のYouTubeチャンネルの視聴者さんとお会い出来ました。


道の駅やくの高原市。美味しそうなパンを売っていたので、おやつに購入。

行きにも寄った道の駅舞鶴港とれとれセンターで休憩。ソフトクリームはライダーの義務らしい。

こちらも行きでも寄ったうみんぴあ大飯。道の駅で休憩しながら進みます。下道での移動は楽しいですがなかなか距離が進まず、目的地まで本当にたどり着けるのかという気分になってきます。

道の駅マキノ追坂峠。琵琶湖までやってきました。だいぶ日も傾いてきて、店も閉まっています。

道の駅から琵琶湖を遠望。湖畔に寄ってゆっくりする時間は取れませんでしたが、行きでキャンプもしているのでヨシ。

夕方になってお腹が減ってきたので、途中で買ったパンで小腹を満たします。

夕食は近江ちゃんぽん。初めて食べましたが、タンメンと似ている感じですね。


この日は快活クラブに行くつもりだったのですが、たまたま通りがかって見つけた健康ランド、北近江の湯に宿泊。個室風プライベートスペースも借りれて4,500円でした。明日の朝は雨が予想されるので、軒下にバイクを入れさせてもらえるのがありがたいです。



旅も残り1日です。