RO つくパー ラジコン

【RC】RO1.0 SO2.0のハイブリッドに成功!【つくパー15】

2025・5・7(水)、つくばラジコンパークでRO1.0の走行。

やること

・シャーシをRO2.0に組み替えた確認
・アルミフロントアッパーアームマウントに交換
・リアタイヤカクタス
・TEAM AJリアウイング
・SO2.0の足回りを段階的に移植

走行

走行①(14:30)
シャーシ変更 RO1.0→RO2.0
17.92
17.84 ☆
17.91
やや尻上がりが気になる。悪いという程でもないが、良い感触も特にない。

走行②(15:00)
リアタイヤ変更 アザミ→カクタス
17.747
17.736
17.665
17.865
17.612 ☆
一番外の1列をカットしているからか、以前と違ってアンダーがあまり出ないで普通に走れる。

走行③(15:30)
フロントアッパーアームマウント 樹脂→アルミ
17.872
17.997
17.742
17.542 ☆ 自己ベスト更新
フロントの応答性、安定性が少し向上したように思う。

走行④(16:00)
リアウイング交換 ヨコモ・ごくらくヘビーウェイト → TEAM AJ 0.8mm厚
17.765
17.860
17.999
17.608
17.880
17.670
17.689
17.725
17.684
17.865
17.468 ☆自己ベスト更新
軽快感がありながら動きの乱れが少ない。小さいジャンプも安定している。良い印象。

走行⑤(18:00)
SO2.0のフロント回りを移植
(グラファイトバルクヘッド、カーボンショックタワー、フロントスタビ、ナックル、サスアーム回り)
ロアサスマウントはスチールのまま
17.799
17.626
17.347 ☆自己ベスト更新
17.433
17.670
17.746

走行⓺(19:00)
SO2.0のリア周りを移植
(サスアーム、ハブ回り、ギアボックス、ショックタワー、スタビ)
ダンパー、モーターはRO1.0のまま
車高R13mm、R14mm
17.481
17.639
17.512
17.613
17.524
17.442
17.618
17.345 ☆ 自己ベスト更新
17.554
17.512
17.603
フィーリングは良かったが、小ジャンプで尻上がりになる傾向が少しある。また、引っかかって転倒することがある。

走行⑦(19:30)
リア車高 14mm→13mm
ウイング位置を5mm前出し
17.536
17.246
17.562
17.412
17.579
17.290
17.015
17.506
17.038
16.764 ☆☆自己ベスト更新
17.400
17.498
17.301
17.491
17.192

まとめ

自己ベスト更新 16秒764 (これまでのベスト17秒622)

ついにRO1.0とRO2.0とSO2.0のハイブリッドマシンが覚醒してくれました。変更を加えるたびにタイムアップする感じ、最高でした!

前回のスーパーROと何が違ったかということですが、スーパーROはRO2.0のシャーシにSO2.0のパーツを全部移植したものでした。対して今回はRO1.0にRO2.0のシャーシとSO2.0の足回り、駆動系を移植しました。つまりスーパーROと違う点は、「RCメカ、モーター、前後ダンパー、フロントサスマウント」がRO1.0に使っていたものであることです。また、何回か試してダメだったカクタスが今回は使えたということも大きな違いです。減っているフロントタイヤでも良く曲がったので、コンディション的にグリップが良かったような感じがするのと、タイヤの外側1列のピンをカットしたのが良かったのかと思います。

・以下仕様
RO1.0 ボディ、モーター&ESC(RTRのもの)、スプリング
RO2.0 シャーシ
SO2.0 フロントサス周り、リアサス周り、駆動系
その他 スチールフロントサスマウント、アルミダンパー(12mm)、ウイングTEAM AJ 0.8mm
車高 前後13mm
ショックオイル 前

・今後やってみたいこと
リアスタビ変更
13mmショック
サスマウントスペーサー
軽量ボディ
リアトーイン等調整

-RO, つくパー, ラジコン