2025・7・8(火)、つくばラジコンパークでROの走行。
やること
ジャンプの尻上がりが気になったので、リアのダンパー取り付け位置を変更してみる
タイヤ
・アザミを試す
・新品タイヤの皮むき及び確認
リアウイング


走行
走行①(15:00)
タイヤ:前回のレースで使用したもの
16.767
16.693
走行②(15:30)
16.528
16.616
16.772
16.746
ペースを上げるとジャンプでの尻上がりが気になってくる。リアが底を打っていると推測。
走行③(16:00)
リアダンパーの上側取付位置 最内→一つ外側へ移動
16.816
16.987
若干リアが跳ねるようになった気がする。尻上がりはあまり改善無し。動きが変わって慣れなかったのもあるが、あまりいい方向ではないように感じた。
走行④(16:30)
リアダンパーの上側取付位置 さらに一つ外側へ移動(真ん中の穴)
16.819
16.633
16.812
走行内容は安定して16.9~17.1で安定してラップできたが、イマイチ速くない感触。若干アンダーステアも感じた。尻上がりの傾向は改善が感じられたが…
走行⑤(17:00)
リアダンパー上側取付位置 元に戻す(最内)
16.783
16.688
タイムは同じくらいだった。やはり尻は上がるが、こちらの方がタイムが出しやすい気はした。
走行⓺(17:30)
リアウイング ヨコモヘビーウェイト → TEAM AJ 0.8mm
16.843
16.876
16.426 ☆
16.866
16.748
16.656
曲がりが良くなった。
走行⑦(18:00)
リアタイヤをカクタス→アザミに変更
16.763
16.716
16.739
16.587
16.771
16.702
16.328 ☆☆
16.700
走行⑧(18:30)
タイヤ前後新品(リアカクタス)
16.542
16.500 ☆
走行⑨(19:00)
16.663
16.568
16.668
16.514 ☆
16.647
16.627
走行⑩(19:30)
リアタイヤ内側のピン1列カット
16.391 ☆
16.418
16.573
まとめ
ベストタイム 16秒324 (これまでのベスト 16秒545)
リアダンパー位置に関しては硬くする方向だと尻上がりは減り、タイムもやや安定するものの、曲がりが悪くなるせいかタイムがイマイチな印象です。
結局ベストはリアにアザミを履いた時でした。なんといっても曲がるのが一番ということですかね。ただし、カクタスの新品でも16秒391が出ており、また、16秒5~6を出しやすい感じがあったので、これはけり出しの良さでしょうか。どちらも良いところがあるようです。