2025・10・18(土)~19(日)、KTM1290SuperDukeRで裏磐梯をツーリングしました。
矢板から白川SAスマートICまで高速を利用。

道の駅てんえいでチキンカツ長ネギ串カツ400円を積みながらMotoGPオーストラリアのスプリントを観た。

雄国パノラマライン。久しぶりに来た。

山の景色は残念ながら雲にさえぎられた。

恋人岬というスポット。始めてきた。

お昼ご飯はでかむすびベーコン&ベーコン。

大塩峠を通って檜原湖へ到着。

白布峠の方向。

檜原湖は水が少なかった。

西吾妻スカイバレーに入った。遠くに檜原湖を望む。


檜原湖と磐梯山。

白布峠を通って山形へ。

山形側はより紅葉していた。

黄色い絨毯という感じで素晴らしい。曇っているのが残念。

水窪ダム。米沢を迂回しながらワインディングを楽しむルート。

日が暮れてしまった。すっかり日が短くなった。
少し防寒をする。

4号線に出たところでコーヒーブレイク。雨がポツポツ。白石インターから高速に乗るが、ついに雨が降ってきたので菅生SAでカッパを着用。

1日目の動画↓
翌日の日曜日。
10時半ころに実家を出発して国見SAまで来ました。

SAからの国見町の眺望。

磐梯吾妻スカイラインに入り、つばくろ谷を見学。紅葉が最高潮素晴らしい景色。

霧がぐんぐん動いていくので幻想的な景色。

この橋は高くて怖い。晴れていたら遠景も素晴らしそう。

さらに登っていくと、雲の上に出た感じ。

紅葉も最盛期。

火山地帯の荒々しさと紅葉のカラフルさのコントラストが素晴らしい。

ここは雲の上。

13時ころ、浄土平レストハウス。駐車料200円

さすがに混んでいるので、食事は後回し。

吾妻小富士に登ってみよう。

浄土平レストハウスを見下ろす。

吾妻小富士の火口。お鉢巡りができるようだ。

左回りでお鉢巡りスタート。

霧がどんどん動いて行く。

火口の霧がスッキリ晴れた。

雲海。

雲の向こうは福島市かな。

なかなか切り立っている。転げ落ちたら、即死というわけではないけれど結構危ない感じがする。

お鉢巡り最後は霧に包まれてしまった。40分ほどで1周完了。
降りて浄土平らぁめん1200円をいただく。非常においしかった。また食べたい。

ネタとして魔女の瞳らぁめんを食べようかとも思ったが、やっぱり色がちょっとね~💦

浄土平から進んでいくと、霧に覆われた。

スカイラインの名に恥じない展望。

磐梯吾妻スカイライン料金所があったと思われるところ。

磐梯吾妻レークラインを通る。夕方だからか、ほとんど車が通らない。紅葉シーズンの日曜日とは思えない。

磐梯山ゴールドラインを通って猪苗代湖側へ出た。

道の駅ばんだいで夕食をゲット。家で食べるつもり。

アップルパイはここでおやつにいただいた。

暗くなって疲れもたまった。ローソンでカフェラテ。カツサンド半額だったので買ったが、いざ食べようとしたら食欲が出なかったので持って帰った。

白川スマートICから高速道路に乗ったが、那須あたりから雨に降られた。20時40分頃無事帰宅。
紅葉とワインディングを満喫できて素晴らしいツーリングでした。


コメント
磐梯吾妻スカイライン見事な紅葉でしたね。素晴らしかったです。
来年のカレンダー候補ですね。
御鉢巡りやラーメンが印象的です。過酷な2日間無事に達成できて何よりです。
お疲れさまでした。👍️