2025・8・1(金)、つくばラジコンパークでROの走行
課題
・前回の破損個所修理の確認(ステアリングワイパー)
・RTRのモーターとHW G4 17.5Tとの比較
RTRモーター :ターン数不明 3250KV ピニオン20T指定
HW XR10 G4 :17.5T 3020KV ピニオン24T指定 進角43°(初期設定のまま)

走行
走行①(16:30)
16.479
16.506
16.594
16.360
16.320 ☆
走行②(17:00)
16.402 ☆
16.558
16.547
16.506
走行③(17:30) モーターをHW G4 17.5Tに交換
16.631 ☆
16.991
16.868
16.856
走行④(18:30) モーターをRTRに戻す
16.482
16.213
16.327
16.294
16.271
15.963 ☆☆
16.466
16.436
走行⑤(19:00) リアタイヤをカクタスからアザミに変更
16.594
16.486
16.344
16.138 ☆
16.472
まとめ
自己ベスト更新 15秒963 (これまでのベスト 16秒328)
・RTRモーターとHW G4 17.5Tとの比較
出力特性に慣れないなかで、0.2~0.3秒遅いタイムだった。フィーリングを掴むとともに、細かい点を修正すれば同等のタイムは出せそうだが、メリットが感じられなかった。
・自己ベスト更新について
今回は路面コンディションが良く、ステアリングの効きが非常に良かった。また、ジャンプの速度をうまく着地斜面に合わせることができた時にタイムが良かったと感じた。はやる気持ちでジャンプに勢いよく入り過ぎてしまうことを気を付けたい。
・課題
コース中央、ステップジャンプの後の台形ジャンプが尻上がりになりやすい。今回は転倒に至るほどではなかったが、少し進入速度が速いと尻上がりで着地が乱れ、タイムロスに繋がっていた。
・アザミはどうか
カクタスよりグリップは若干落ちるが、その分曲がりやすい。今回はコンディションが良かったのでメリットもデメリットもあまり感じなかった。ベストタイムは16秒138が出ており、曲がりが悪いコンディションなら使えるのではないかと感じた。