RO つくパー ラジコン

【RC】1カ月半ぶりにRO復帰走行 【つくパー25①】

2025・9・16、つくばラジコンパークでROの走行。

やること

8月の初めに新型コ〇ナに罹患してしまい、症状がおさまった後も後遺症のブレインフォグや頭痛、倦怠感などで体調がすぐれませんでした。まだ後遺症はありますが、出かけられそうだったので1カ月半ぶりにラジコンを走らせます。

コースは変更がなかったので、前回の走行と同じくらいの感覚まで戻せればと思っています。

走行内容

走行①(15:30)
16.204
16.393
16.317
16.393
久しぶりにしてはすぐに良いフィーリングが掴めた。

走行②(16:00)
16.367
16.385
16.330
16.137 ☆
16.241
16.179
16.357
16.185

走行③(16:30)
バッテリー DXF → Gforceマッチドプロ
16.207
16.071
16.030
16.016 ☆☆
16.299
16.276
16.204

走行④(17:00)
バッテリー ヨコモ3500
16.340
16.395
集中力落ちた

走行⑤(18:00)
リアタイヤ変更 カクタス→アザミ
16.459
16.500
16.384 

まとめ

ベストタイム 16秒017 (これまでのベスト 15秒963)

久しぶりの割にすんなりとフィーリングを取り戻すことができました。ROクラスはちょうどいい速度とグリップ感です。これまでの状態で16秒1はほぼ自己ベストペースなのでOKなのですが、そこでマッチドプロバッテリーをつかったら明らかにけり出しが良くなってタイムも上がりました。ここの所DXFバッテリーをROのメインにしていて、最初の頃は良いと思っていたのですが、最近なんとなくパワー不足のように感じていました。交互に走らせている13.5ストックのスピードに慣れたせいかなと思っていたのですが、バッテリーの違いなのか、それとも弱っていたのか… 厳密なところはわかりませんが、とにかく同じようにアクセルを握った時のジャンプの飛距離が明らかに違っていて、慣れるまでに時間がかかりました。しかしうまく走らせられれば明らかにメリットが感じられました。

これだけ違うと、練習は練習用バッテリー、本番は本番用バッテリーと言っていたら本番でリズムを崩してしまいます。練習用に使って劣化することを受け入れてでも使って慣れて行かないといけないです。また、1本しか持っていないので、練習だと充電が間に合わないし間に合ったとしてもバッテリーの負担も大きいので、もう1本買わないといけないってことになりますね。同じのを買ったほうがいいんでしょうが、どうせ買うなら評判のいい別の物を試してみたいという気もします。

車体の方に関してはかなり思い通りに動いてくれていていい感じなのですが、レースのトップタイムと比べると1秒の差があります。せめて15秒台後半でラップできるようになりたいですが、どこをどうすればいいのか…知識が無いのでどうしたものか。

-RO, つくパー, ラジコン