折りたたみスマホに乗り換えました

ガジェット

2025年9月27日、スマホをGoogle Pixel 7 Pro から、Galaxy Z Fold 6 に乗り換えました。

Pixel 7 Pro の良かった点、不満点

良い点としては
・カメラの映り、手振れ補正、望遠については概ね満足
・フェリカが付いているのは良い
・処理速度等には特に不満はない

一方で不満点は
・重くてデカい
・電池の持ちが悪い
・ストレージが足りない(128GB)
・指紋のロック解除精度がイマイチ
・動画連続撮影すると発熱により機能制限発生

性能的に言って必ずしもスマホを更新する必要は無いのですが、毎日肌身離さず持ち歩いて絶えず使うものでもあり、小さいストレスとは言え地味に積み重なる部分でもあります。QOLを高めるという観点からすれば、旅行やグルメや趣味の物を買うといった非日常体験よりも、むしろ先に課金すべきところだという考え方もあります。

検討した機種

検討するに当たって自分がスマホをどういう時に使っているか振り返ってみると、優先順位順に

①動画撮影(猫、旅行)
②写真撮影(猫、旅行)
③グーグルマップ、ナビ、GPSトラッキング
④天気予報、雨雲レーダー
⑤SNS、メール、YouTubeなど
⑥決済
⑦検索

以上が主な使い道かなと思います。つまり機能として重要視するのは

①カメラ性能
②ディスプレイの大きさ
③携行しやすさ(軽さ、サイズ)
④おサイフケータイ

の4点になります。そしてもちろん価格も重要な要素です。
ストレージ不足も困っていたので、256GBモデルで以下の機種を検討しました。

①Pixel 10 Pro 174,900円
現状のPixel 7 Proから正常真価したはずカメラなのでその点が安心。
重さは若干減 (212g→199g)
画面サイズは小さくなるが、許容範囲。
無難なのですが、この金額を払ってまで買い替えるメリットがあまり感じられない。

②Pixel 9 Pro 159,900円(中古だと12万円くらい)
9 Proでも2世代進化することになるので十分だが、やはりメリットが少なく決め手に欠く。

③Pixel 9 143,900円(セール109,100)
9無印でもカメラに進歩があるが、望遠が無いのが引っかかる。

Galaxy Z Fold 7 265,750円
大画面でありながら、通常のスマホと同じ厚みを実現し、重さも215gということで、現状維持。大画面という新しい体験には投資する価値を感じるが、あまりにも価格が高い。買えたとしても気軽に日常使いできるのか疑問。お金があるならこれにしたいが…
カメラはまずまずだが、Pixelのほうが良さそう。

Oppo Find X8 119,800円
スペックが良くコスパが良い。カメラも良さそうだし、大きいが意外と軽い(193g)
おサイフケータイなし。

Xaomi POCO F7 48,980円
スペック良く、超絶コスパ。カメラはまぁまぁ?望遠無し。
軽くない(215g)
おサイフケータイなし。

⑦Galaxy S24 中古9万円くらい
カメラはまずまずだがPixelのほうが良い。
性能良い。コスパも悪くない。軽い(167g)。

⑧Galaxy Z Fold 6 中古14万円くらい
大画面が魅力。ただし通常スマホより厚く、重い(239g)。
カメラまぁまぁだがPixelより落ちる。

⑨Pixel 9 Fold 中古13万円くらい
大画面が魅力。ただし通常スマホより厚く、重い(257g)。

あれこれ調べて少し混乱もしましたが、自分が重要視する部分もだんだん明確になってきました。簡単に言うと一番欲しいのは

・カメラが良くて(Pixelと同等)
・大画面で(折りたたみ希望、普通のスマホなら6.3インチで充分)
・軽くて(200g以下)
・おサイフケータイが付いていて
・値段が手ごろ(せめて13万円程度)

ということになります。そして分かったことは、「そんなものはない」でした。つまりどこかを妥協することになります。

私は常々大きい買い物をするときは、「金額に見合ったワクワクはあるか」を最終的な指標にしています。

Pixelシリーズは(Foldを除けば)大きな変化はなく、買い替えるだけの動機付けは弱かったです。
OppoやXaomiはおサイフケータイが無い事が最後まで引っかかってしまいました。
Galaxy Z Fold 7は一番ワクワクしたのですが、価格がどうしても無理でした。

最後まで悩んだのはGalaxy S24、Galaxy Z Fold 6、Pixel 9 Pro Foldでした。

Galaxy S24は一番賢い選択肢だと思いました。Pixelよりカメラがちょっと落ちる感じがしたことがわずかに引っかかりましたが、優等生的にすべてが良い。特に圧倒的な携帯性の良さは魅力でした。既存の「スマホ」という枠内での平均点の高さと、折りたたみスマホという新しい魅力との勝負となりました。

Pixel 9 Pro Fold
Galaxy Z Fold 6より大きい画面が魅力でしたが、重さ、大きさが増える点。そして、Pixelのカメラとはいえ、今の7Proよりスペックが落ちてしまうことが引っかかりました。

【購入】
Galaxy Z Fold 6
決め手は一点突破、突出した個性と、その他要素マイナスの少なさでした。
折りたたみ大画面という新しい体験に対するワクワク、この圧倒的なプラス要素があり、その他の要素である重さ、カメラ性能、価格(中古)が妥協できるラインだったということです。Pixel 9 Pro Foldに対しては重さの違いが大きかったですが、ユーザーインターフェースやAIが使いやすいというレビューがあったのもプラスでした。

Galaxy Z Fold 6 使ってみて

まだ使い始めてから数日ですのでファーストインプレッションということになります。

ヤフオクにて中古で14万円で落札しました。初めての中古スマホ、しかも保証もなく現物も見ないでの購入ということで結構不安がありましたが、かなり良い状態でホッとしました。

移行作業はnano SIMを差し替え、データ転送はアプリを介して待つだけと簡単なのですが、各アプリへの再ログインがとても面倒でした。これはもちろんどのスマホでも一緒ですが…。さらにAPNの設定を忘れていて、外に持ち出したらモバイルデータ通信ができず焦りました。

少しでも軽く使うため、ケース無しでの運用も考えましたが、中古とは言えやはり高価なので破損のリスクは減らしたいという思いもあり、Amazonでケースガラスフィルムを購入しました。

フィルムは655円でカメラ用も含め2セットついており、張るのも特に難しくなかったです。ケースは1000円ほどのシンプルなものですが、意外と精度が良くピッタリとはまってくれました。ただそれゆえにガラスフィルムを張ったところその分の厚みでフィッティングが悪くなってしまいました。今のところケースに押されてフィルムが一部浮いた状態になってしまっていて、どうしようもないのでそのまま使っています。許容できるレベルではありますが、このケースなら薄いフィルムじゃないとフィットしないようです。

重さはケースやフィルムを付けた状態でこれまでのPixel 7 Proと同じ約280gでした。細かい事を言うなら2gくらい軽かったですが…当然のことながらずっしり感は変わりません。同等なのでヨシという感じです。

私が一番重視し、最後まで購入をためらった要素であるカメラについてですが、やはりPixel 7 Proよりは落ちると感じました。メインである広角に関してはまずまずですが、コントラストが強い事と暗所での動画はノイズが少し多いと感じました。ただ、広角はまだ許容範囲でした。問題は超広角と望遠で、超広角は画角が少し狭い点と、光量が少ないと一気にノイズが増える感じが気になりました。望遠については、3倍という倍率自体は自分の用途ではむしろ5倍より使い勝手が良さそうなのですが、画質もノイズもどちらイマイチなレベルでした。
折りたたみということで、実際には(開いた状態だと)むしろ通常のスマホより薄く、レンズの配置やセンサーサイズに物理的制約を受けるためハード的にどうしても厳しくなってしまいますね。明るい時は良いのですが、暗くなってくると、そして動画においては特にてき面に違いが出るようです。購入にあたって一番妥協した部分ですが、「これくらいならいいか」と思えるかどうかは、しばらく運用してみてどうなるか…という感じです。

そして「このために買った」と言っても過言ではない折りたたみの大画面ディスプレイですが、これは実に素晴らしいです。期待を越えてきました。
買う前の懸念として、「スマホとしては大きいとしても、8インチタブレットほどもないサイズであるのも事実で、実際どれほど恩恵があるのか」という不安がありました。店に行って実際に見てみたかったのですが、結局見ないで買ってしまいました。
しかし手に取ってみての感想は、「思った以上に使える」です。
このサイズだと小説は良くても漫画は小さいだろうし、雑誌を見るのはさらに厳しいだろうと思ったのですが、漫画も1ページ表示なら十分楽しめるし、雑誌も思ったより見れました。また、動画も想像より大きく見れたので、確実に「スマホを利用するという体験がアップグレードした」と思います。写真や動画を見ることが、「情報を得る」ではなく「鑑賞する」になった感じです。

かつてHuawei P30の6.1インチ画面からPixel 7 Proの6.7インチに乗り換えた時、「この程度か…むしろ重くデカくなったデメリットの方が大きい」という感想だったので、今後は通常のスマホだったら6.3インチまでにしようと心に誓っていたのですが、折りたたみ携帯の7.6インチは期待以上の新体験でした。正方形に近いサイズ感もまた意外と良いのかもしれません。左右2画面にする配置なども意外と見れる感じです。ウエブサイトやSNSも意外と見やすいです。

最近は老眼が進んできたこともありますが、細長いスマホ画面では縦にしても横にしてもPCモードは見辛いですし、スマホモードのサイト表示は情報が少なくて嫌いでした。その為スマホでの検索や情報収集などは最低限しか利用せず、何か確認したいことがあっても、「あとでPCでよく見よう」ということがほとんどでした。でもこの画面の大きさならPCモードでも意外と見れるし、2画面表示で何かを参照しながら入力するなどもできるので、これまで以上にスマホを活用できるかもしれないという期待があります。

バッテリーの持ちは今のところまだわかりませんが、使っている感覚としてはPixel 7 Proより良いような感じがします。大画面だしバッテリー容量もPixelより少ないのでここも妥協した部分なのですが、もちが良かったら嬉しいです。

まとめ

良くなった点
・大画面は期待以上に素晴らしい!
・ストレージ倍!
・バッテリー持ち、ちょっと良いかも
・指紋ロック精度は良い感じ

微妙な点
・カメラはちょっと落ちた(特に超広角と望遠)…
・軽くない…
・厚みが増えた…
・顔ロック解除はイマイチかも…
・カバー画面の細さは老眼には普段使いも厳しいかも…

トータル的には「買って良かった」というのが今の感想です。ここ数日、Z Fold 6で漫画や小説を読みふけっていますが、外出先でいつでもポケットからサッと出してこのクオリティでコンテンツが見れるというのが実に素晴らしいです。また、ツーリング先でのマップや情報収集などでの活躍も期待しています。一方でカメラの落ちが許容できるかどうかやその他の使い勝手などはどうなのかも気になるところです。しばらく使ったらまた感想をまとめたいと思います。

今や進化の限界に達している感のあるスマホ市場、もはや新製品の発表も目新しさが無く注目度も下がり、いよいよコモディティ化したかという昨今ですが、こうして検討してみるとまだ進歩の余地があるのだと思いますね。
私の欲しい夢のスマホは、Galaxy Z Fold 7が180gくらいの重さでPixel 10 Pro 並みのカメラがついて、通常のハイエンドスマホと同じ価格帯(18万…でもできれば13万だといいな)というスペックですね。その未来まではまだ5年以上はかかりそうな気がします。

コメント

  1. 福原裕美子 より:

    結果よい買い物しましたね。
    それにしてもお高い。💦
    高齢者は時代についていけなくなります。💧
    キャンプのナビや美しい写真が撮れるといいですね。
    季節が変わりつつあるのでお身体ご自愛くださいませ。👍️

タイトルとURLをコピーしました