2025・11・7(金)、つくばラジコンパークでROの走行。
今日のメニュー
レイアウトをリニューアルしたコースに慣熟する
新品フロントタイヤの皮むき
RO1.0を試走
走行内容
走行①(15:00)
リアタイヤ アザミ
18.586
18.505
18.346
18.180 ☆
走行②(15:30)
リアタイヤ カクタス(本番用)
17.761 ☆
18.078
走行③(16:00)
リアウイング交換 TEAM AJ 0.6mm ハニカムタイプ
17.209
17.223
17.367
17.189 ☆
17.260
走行④(16:30)
17.415 ☆
17.459
走行⑤(17:00)
17.449
17.254 ☆
走行⑥(17:30)
フロントタイヤ新品
16.933
17.238
17.076
17.169
16.919 ☆☆
16.925
17.240
17.177
フロントのグリップが上がって走りやすくなった
走行⑦(18:00)
RO1.0の走行(タイヤは練習用)
17.823
17.845
17.816 ☆
まとめ
ベストタイム 16秒919
レイアウト変更後の初走行楽しかったです。これまでと逆回り、ジャンプの向き変更、コース一部変更ということではありますが、まるっきり別のコースのような感じです。1本目はなかなかまともに走れず不安になりましたが、3本目あたりには走行のリズムが掴めてきました。
初め1コーナーのブレーキが不安定だったのですが、リアをカクタスにしたら安定しました。2コーナーの右ヘアピンは手前のジャンプを飛びすぎて大回りになりがち。手前で左に振って曲がるようにしてみましたが、速い人は速度を落として小さく飛んで小さく曲がっていました。ブレーキも使っているかもしれません。次回試してみようと思います。
そこから先(右奥からコース左側に向かって斜めに走ってくる区間)はとにかくジャンプが連続するので、飛び過ぎないようにして滑らかに着地し、いかに全体のをリズムよく通過するかが重要だと感じました。しかし横Gが残ったまま飛んで着地が乱れてしまうとどこに飛んでいくかわからず、かといって丁寧にそーっと走ると遅いということで、かなり難しい区間です。
ステップジャンプも慎重に行こうとスピードを落とすとイン側にコースアウトするし、速いと大回りになってしまってこれまた難しい。
テーブルトップも手前の左ターンのGを残してしまい、飛んだあとに奥の壁にぶつかってしまうミスが気を付けていても結構起きました。飛距離に関しては短くても長くても転倒しにくいのは助かりますが、速く走ろうと思ったら斜面のちょうどいいところに落とす必要があります。
最終区間は加速しながら左に曲がる高速コーナーで、壁が迫って怖いですが、タイムの稼ぎどころでもあります。ただし、最終コーナー手前にジャンプがあるので、これまた調子に乗り過ぎると横転します。
・気を付ける点まとめ
小さいターンをしっかり曲がってジャンプに横Gを残さないこと
一つ一つのジャンプの飛距離をちゃんと合わせること
テーブルトップの先はできるだけスピードを乗せること
小さいターンを曲がりやすく、速度コントロールがしやすい車体をりたい…けどやり方がワカラン!


コメント
新コースまさか逆回りだとは。
やりずらかったでしょう。
まずは慣れしかないですね。
それでも16.919 16秒代でましたね。💐
何回か練習したならともかく一回の練習でレースにでるとは驚きです。👍️