【RC】トラック スプリング変更 【つくパー10④】

ラジコン

2025・3・31、つくばラジコンパークでPRS1V4TRの走行。

変更点

前回のOCKでかなりセッティングを変更したので、その状態がつくパーでどうか確認
・前後スプリング SO2.0につけていたもの
・ショックオイル F500、R450 (デフォルトに戻した)
・リアショック取り付け穴変更 (立てる方向)

走行

走行①(19:30)
16.84
16.86
16.71
16.642
16.60
16.54
16.74
16.416 ☆

まとめ

ベストタイム 16秒42 (これまでのベスト16秒06)

SO2.0のスプリングで走らせやすくなりました。特に右の高速コーナーが良くなりました。また、いきなりリアが巻き込むことも起きにくくなり、ジャンプの着地も柔らかく安定感が出ました。

ただ、まだまだ思い切り気持ちよく走れるというわけではなく、かなり「丁寧に丁寧に」と意識して操作する必要があります。特にステアリングは操作は、突っ込んでクルッと向きを変える走り方はNGで、早目からゆっくり丁寧に切っていかないと破綻してしまいます。

今のところスカッとする気持ちよさはないですが、集中して上手く出来た時の嬉しさは感じられるようになってきました。ビッグタイヤのトラックという豪快なイメージに反して、とても繊細な操作を要求されるのが意外でしたが、こういう操作を身に付ければ他の車でも操作の幅が広がって、色々なコースやコンディションに対応できる幅が広げられるのではないかと思いました。

コメント

  1. 福原裕美子 より:

    トラックの操作繊細なんですね。
    大きいから何となく大雑把かななんて思っていたら意外にも逆だとは。
    繊細な操作を把握したら他でもいかせられますね。気持ちよく走らせる事ができますように。練習頑張ってくださいね。
    👍️

  2. なり より:

    SO2.0のスプリングで安定感が(๑˃̵ᴗ˂̵)و
    丁寧に丁寧にじゃ疲れちゃう
    繊細な操作を身につければ、きっと怖いものはなし
    練習ですね

タイトルとURLをコピーしました