2025・10・29(水)、つくばラジコンパークでアソシB84とYOKOMO MO2.0の走行
今回のメニュー
・現行レイアウト走り納め
・カーボンリアサスアームテスト(未実施)
・状態の良いタイヤを使用
・ドラッグブレーキをテスト
・B84が不調のため、MO2.0の走行
走行内容
走行①(17:10)
15.563
15.390 ☆
走行②(17:40)
Zパワーバッテリー
15.770
15.693
走行③(18:10)
良いタイヤに変更
15.471
15.593
15.529
走行④(18:40)
ドラッグブレーキ強さ変更 25%→50%
15.740
15.927
ドラッグブレーキ自体は意外と使えたが、何かフィーリングがおかしい。ダッシュ力が無い感じ。スリッパーが滑っているのかと思ったがそうでもないようだ。
走行⑤(19:10)
16.017
何かオカシイ感じがして壊しそうだったので走行途中でやめる
走行⓺(19:40) MO2.0の走行
15.495
15.201 ☆☆
まとめ
ベストタイム
B84 15秒390 (自己ベスト14秒854)
MO2.0 15秒201 (自己ベスト15秒275)
まとめていて気付いたのですが、MO2.0は自己ベストを更新していました。コンディションが悪い中、たった一回の走行でです。
B84での走行については、何か全体的に走りのリズムが掴めない状態でした。具体的にはテーブルトップ及びその横の2連ジャンプや右奥の2連、折り返しての2連などで踏切が斜めってしまうことや着地が乱れ気味でした。また、中央ステップジャンプ後の2連もなぜか左にコースを外れやすかったです。気を付けていても結構失敗しました。
気温が低くなったコンディションの変化もあるとは思いますが、気になったのはダッシュ力のなさです。特にきついコーナーを折り返した後の一瞬のけり出しが悪く、ESCかモーターが壊れているのではと思う程です。その割にはスピードの乗りはまぁまぁなのでなんとなく走れているのですが、正直ちょっと遅い感じがしています。13.5Tモーターのパワーに慣れたからなのかもとも考えましたが、その確認のために、以前使っていたモーターが付いているMO2.0を走行させました。
結果としてはB84より明らかに速く、1本だけ、一番寒い時間帯での走行だったにもかかわらず自己ベストを更新しました。B84はESCかモーターか駆動系に何かパワーダウンする問題が発生していると思います。走りのリズムが掴めなかったのも、けり出しが変わってしまったから、ということにとりあえずしておいて、次回は新しいコースを攻略しながら原因究明に臨みます。

コメント