その他・雑記 レビュー

androidタブレット購入レビュー SVITOO P11

2025年8月、androidタブレットを購入しました。

購入したもの

SVITOO P11

11インチandroidタブレット 13,380円

・使用目的
動画視聴(YouTube、MotoGP)
WEB漫画
kindle
地図閲覧

・購入の際の条件としては
①値段
②顔認証あり
③GPSあり
④ストレージ128GB
⑤ケース、保護シート付属
⑥android15

①値段
1万円前後からありました。格安品は当然性能が低いですが、動画視聴、WEB閲覧目的であれば大きな問題はないレベルと思われました。

②顔認証あり
ウインドウズタブレットを使っていて、ロック解除が地味に面倒くさかったので、顔認証は欲しいところです。

③GPSあり
当然あるものと思っていましたが、意外と搭載していないものがあるようでした。家で使う専用であればそれも良いと思いますが、外出先で地図閲覧用途で使う可能性もあるので、GPSアリの物を探しました。

④ストレージ128GB
スマホのストレージが128GBで時々不足するので、さすがに64GBでは心もとないと思いました。

⑤ケース、保護シート付属
別で買うと2~3,000円にはなるので、ついていたほうがお得です。無しでも良いかとも思いましたが、使用してみるとあったほうが使いやすいし安心感もあって雑に扱えるのが良いです。

⑥android15
別にandroidのバージョンにこだわっているわけではなく、格安タブレットに使われるCPUなどの性能はよくわからないので、新しいバージョンならハードの性能もそれなりなのではないかという考え方です。

使用感

1週間程度の使用での感想

・操作感
アプリによっては起動にタイムラグを感じたりしますが、スクロール等基本的にストレスになるような遅れは無いと思いました。

・重さ
重さは感じますが、電子書籍を3冊ほど読んでみて、私は問題なかったです。

・バッテリーの持ち
減るスピードが遅く、余裕を感じます。大きい方にして良かったと思いました。

・ケース
動画を見るときは立てて置きたいですが、2段階に角度が変えられるし置きやすくて良いです。
また、カバンに入れるときなどにも気を遣わなくていいのが良いです。

・ディスプレイ
1280×800ですが、Xなどは大きく表示され過ぎてしまい見辛いです。また、設定で変えることは出来ないようでした。
kindleでは小説を読むには問題ないですが、雑誌の場合小さい文字が荒くなってしまうので、いちいち拡大する必要を感じます。
動画はスポーツ映像のようなものは、カクカクまではしないですが若干滑らかさが足りないように感じました。それ以外の動画は問題ないです。

・音質
音質は悪いです。音には大してこだわりが無い私ですが、それでも「これはちょっと…」と思いました。慣れればYouTube動画などは気にせず見れますが、音楽などはイヤホンにするか外部スピーカーを付けたいところです。

なぜ10インチではなく11インチにしたか

同じメーカーでP10という10.1インチサイズの物もあり、どちらにするかで大変悩みました。

画面は大きいに越したことはないものの、大きい事のネガとして、
①値段が上がる
②一般的には重く大きくなる(今回は当てはまらず)
ということが上げられます。
値段については、P11のほうが2,400円高くなります。ただし重さに関してはP10が544gなのに対してP11は530gということで、なぜか軽くなります。また、厚みもP10が8.7mm、P11が8.4mmで薄くなります。つまり重くなるというネガは無く、むしろメリットが出ます。

ということでメリットとしては上記の、
①画面が大きい
②薄い
③軽い
に加えて
④バッテリー容量が増加(6000mAh→8000mAh)
⑤カメラ性能が高い
という感じでした。これに対して2,400円の勝ちがあるかどうかというのが悩みどころでした。

実際問題、10.1インチと11インチで目に見えて大きさの恩恵があるとは思えません。また、カメラはたぶん使わないです。一方で、軽く、薄くなるというのは悪くないです。
一番のメリットは、バッテリー容量が大きい事です。家の中で使うにしても、いちいちバッテリー残量が気になる用では面倒です。何より外に持ち出した時にはその影響は大きいです。

これまではあまりタブレットを外に持ち出しはしなかったのですが、androidにしたことで使い勝手が良くなれば、車での外出時やキャンプ、もしかしたらツーリングにも持っていくかもしれません。そうなった時、バッテリーの余裕は非常に重要になります。

買う時は色々活用を夢見るものですが、実際に買ってみると全然大して使わないというのは往々にある事…果たして2,400円を余計に出す価値があるのかどうかで悩みに悩んで、最後はヤケクソでP11に決めました。

使い始めてまだ1週間ほどですが、とりあえず満足しています。

なぜウインドウズからandroidに移行したか

これまではウインドウズ11のタブレットを使用していました。
理由としては、
①他のデバイス(カメラや外付けHDDなど)とのデータのやり取りをしたい
②PCで編集した表計算ファイルなどを参照したい
③PCのブラウザのほうが見やすい
④メインのPCが壊れた時の一時的なバックアップとして

という感じです。
ただ、実際の使用状況はどうだったかというと、ほとんど使わず、たまにWEBコミックを見たり動画を見たりするのに使用するだけでした。また、メインPCのバックアップとしては、別途ノートPCがあるので、必要性があまり高くなかったです。

また、あまり活用できなかった理由として、ウインドウズ11だとタブレットとしては使い勝手が悪かったということがあります。
まず、ログインが面倒臭い。画面を1回タッチしてログイン画面を出し、パスワード入力エリアをタッチしてキーボード画面を出し、パスワードを入力してロック解除という流れが最初だけじゃなくスリープ状態になるたびに発生するのはかなり鬱陶しかったです。また、バッテリーの持ちが悪かったです。容量が3000mAhと少なかったこともありますが、スリープ状態でもなぜか結構なバッテリー消費があり、何もしなくても2日たつとバッテリーが空になって勝手にシャットダウンしています。

その為、使いたいと思ったときに使える状態にするには、いちいち使うたびに起動とシャットダウンを行うか、スリープ状態でも常に充電器に刺しておく必要がありました。はっきり言って面倒くさかったです。

また、ソフトの起動や設定を開くなどもいちいち画面の中の小さいメニューからプルダウンしたりして選ばなけらばならないし、画面をスワイプしてページを戻るとか、WiFiやBluetoothを新たに接続しようとするときなどもすぐにその設定を開けないのが面倒でした。もちろん使用したいものをショートカットにしたり、諸設定をタブレットに最適化させる方法もあったのかもしれませんが、そこまで私にはできませんでしたし、調べて何とかしようとするほどタブレットを使っていなかったというのが実際のところです。

androidにすればよかったと思い始めたころ、バッテリーが膨らんで使用不能になったので、買い替えの理由が出来て正直嬉しかったです。新しいandroidタブレットは快適です。

総評

音質が悪く、解像度がやや粗い感じはするが、値段を考えれば許容できる。
タッチの反応やアプリの作動、スクロールなども特にストレスは無い。
画面サイズ11インチの大きさの恩恵はそれほど感じないが、バッテリー容量は余裕を感じて安心感があるのでP11にして良かった。
とりあえずWEB小説、kindle、雑誌、WEB漫画、YouTube動画の視聴に活用しており、買って良かったと思う。

SVITOO P11

-その他・雑記, レビュー