2025・10・8(水)、つくばラジコンパークでアソシB84の走行。
やったこと
カーボンフロントサスアームをテスト
各部緩みあり → 締め直し
マッチドプロバッテリーテスト


走行内容
走行①(16:10)
15.837
15.677
フィーリングが変。オフロード走った後だからか?混んでいたからか?
走行②(16:40)
15.722
やはりどうもうまく走れない。調子が悪い。
走行③(17:10)
タイヤ前後とも本番用に変更
15.550
15.784
あまり変わらず
走行④(17:40)
サーボマウントやサスマウントが緩んでガタついていたので締め直し
15.580
15.340
15.515
タイムも少し上がったが、やっとちゃんと操作できる感じが出た。やはり緩みの影響があったと思われる。
走行⑤(18:10)
フロントサスアーム変更 ノーマル→カーボン
右ナックル下ボルト緩みあり(締め直し)
15.348
15.057 ☆
15.347
15.464
フィーリングが良くなった。
走行⑥(18:40)
15.215
15.284
15.191
15.152 ☆
15.271
走りのリズムが取れてきた。
走行⑦(19:10)
マッチドプロバッテリー使用
15.085
14.854 ☆☆
15.131
15.159
まとめ
自己ベスト更新 14秒854 (これまでのベスト15秒188)
・カーボンフロントサスアーム
良い感じ。旋回後半に曲がりが良い。
・各部ネジ緩み
操縦性に影響大きかった。走行前半に何かしっくりこない感じがあったのはこれが原因と思われる。
・マッチドプロバッテリー
良い。上手く使えれば0.1~0.2秒の短縮。
・感想
アルミ部品で受けるビスはネジロックを塗布するか、こまめに締め付け確認が必要だと改めて思い知りました。具体的には言えないですが、明らかに走行に影響していました。「調子が悪い」と思ったら、まずはゆるみ確認ですね。
カーボンサスアームは良い感じ。初期入力やプッシングアンダーが露骨に減ったというわけではないですが、全般的にアンダーステアが軽減し、向き変えの時間が減った感じです。
バッテリーについては、これまでは13.5Tのパワーを持て余していたので、むしろ少し遅いくらいのほうが扱いやすいと感じていました。しかし最近、「もう少しパワーがあったらタイムが稼げるのでは」という気持ちが出てきており、実際に良いバッテリーでタイムUPできたのは少し成長できたかなという感じがしました。ついに14秒台に入れたのでとても嬉しいです。
次の機会にはリアサスアームもカーボンにしたらどうなるのか試してみたいと思います。
※追記※
という感じだったのですが、後日メンテしていたらフロントスタビがはずれていました。つまり、カーボンサスアームに変えたところからスタビがついていない状態だったということになります…。「なんかロール大きくなったような気がするな~」とチラッとよぎったのですが、良い感じで走れていたのでスルーしてしまいました。「ハイグリップカーペットでスタビ無しで走るなんてありえない」とも思うし、「意外と走れるものだな」とも思いました。いずれにしても、スタビ付けたらどうなるかチェックしないといけませんね。私のやることは信じないでください…

コメント
後でフロントスタビつけ忘れ気がついたようですがよく14.854自己ベストタイムでましたね。💐
やはり基本付けてはしるべきでは?(笑)
メンテナンスはしっかりやりましょう!(笑)
結果よければ良しか! 👍️