【RC】レースの路面コンディションに対応【つくパー27② 10月レース】

ラジコン

2025・10・13(月)、つくばラジコンパークで10月ラウンドオフロードレース、4WDストッククラスに出場しました。

目標

アソシB84での初レースになります。
前回はMO2.0で決勝0周リタイアという涙の結果でしたので、しっかりスタートして自分の実力を出し切りたいです。目標はCメイントップゴールです。

予選1

朝の練習時間に前回つけ忘れていたフロントスタビ有り無しをテストしました。どちらも15秒中盤でそれなりに走れるのでどちらが良いか判断がつきませんでした。

とりあえずスタビはずしてスタート。
ベストタイムは15秒243。自分としてはまぁまぁですが、問題は転倒が多かったことです。グループ7位/7名、全体20位/22名でした。

ジャンプの進入角度が非常に微妙で、まっすぐ入ったつもりでも斜めに飛んでしまってコースパイプの上やコース外に着地してしまうこと、斜めに着地して引っかかってタイムロスや転倒に繋がることが頻発しました。また、飛距離も合わず、飛びすぎて平らなところに落ち、バウンドしてしまうことも多かったです。

前回の練習の時よりも操作の許容範囲が狭く、少しのずれが転倒に繋がってしまう状態でした。初めは久しぶりで緊張していることが原因かと思ったのですが、昼の練習を走ってみて、どうやら路面状態がそういう傾向なのだと気づきました。

予選2

昼の練習を踏まえて、フロントスタビは有り、タイヤを思い切ってレース用(2レース目)から練習用(5部山)にしました。グリップを落として引っかかりにくくするという逃げの選択ですが、練習用でも著しくグリップが落ちるわけではないので、転倒が頻発するよりは少し遅くてもコンスタントに走るほうを選びました。とにかく1ヒート目の状態だと走っていても面白くなかったのです。

また、ジャンプを飛びすぎてしまうことに関しては、アクセルオフの空走で少しエンジンブレーキ的な減速が効くように、センターワンウェイを締めました。(説明書8.3mm、現状8.7mm→9.0mmに変更)

そのセッティングが概ね狙い通りになり、予選2は大きなミスが少なくある程度コンスタントに走れました。しかし、最後まで集中力が持たず、後半に大崩れして予選1より結果は悪くなりました。ベストタイムは15秒275ということで、予選1と同等でした。

決勝・まとめ

Cメイン最後尾スタート(1名DNSのため)。
そして1周目がとにかく最悪でした。操作ミスに対する許容範囲が非常に狭い中で、ROの決勝での走行フィーリングから切り替えきれませんでした。その為ジャンプの飛距離もステアリングの操作リズムも何もかも合わず、決して焦っていたわけではないのですが、どうにもなりませんでした。3周目あたりからやっとリズムが取れはじめ、その後は意外と良い感じで走れました。

ラップタイムは15秒051など15秒0台を3周出せました。セッティングは変えていないのですが、夕方になってコンディションが変わり、引っかかりにくくなったのかもしれません。途中2度ほど、「もう少しで先行者に追いつける」という場面があったのですが、結局近づく前に自分が転倒してチャンスを逃していました。5位/5名、全体21位/21名ということで最下位となりました。

タイムは自己ベストに次ぐ15秒0を複数回出せており、割と満足です。練習においても5分間ノーミスで走るというのはよっぽど調子が良いときじゃないと無理ですので、概ね自分の実力は出せたと思います。

結果は悪かったですが、自分の中では「路面のコンディションの影響に気づいて、操作やセッティングである程度対処して走れたこと」はちょっと進歩したと感じられる部分でした。まだまだ操作もセッティングも引き出しが無いですが、どういうところを改善したいのかという具体的なイメージが少しずつ見え始めたような気がしています。

最近わかってきたこととしては、速い人は「着地から次の動作までの繋がりが驚異的に速い」ということです。それをするためには絶妙の飛距離と絶妙の着地姿勢が重要で、勢いまかせのアクセル開け開け走りだと、迫力はあるけど着地でバタついてロスしているんですよね。だから操作で言うとジャンプの進入速度と角度を正確にすることがとても大事だなと感じています。それと、その精度を高められるセッティングですね。その一つとして、次回はドラッグブレーキをもう一度いじってみようと思っています。

また、引っかかる路面に適したセッティングを知りたいです。レースになると急に引っかかって転ぶというのはこれまでも良くあって、そうなると全然気持ちよくないのです。今後の課題です。

コメント

  1. 福原裕美子 より:

    結果、最下位でしたが得るものがあったようですね。
    上手い人のみて参考になるのはいい経験ではないでしょうか。
    15秒台3回だせたのは素晴らしいですね。
    どんどんレースにでて経験してくださいね。👍️

タイトルとURLをコピーしました