【RC】B84不具合解決? MO2.0に久々勝利【つくパー31②】

ラジコン

2025・11・20(木)、つくばラジコンパークでMO2.0とアソシB84の走行。

今回試したこと

・B84のセンサーケーブル交換

・B84 センタースリッパーを緩める

・MO2.0とB84の走り比べ
(MO2.0はすり減り気味のタイヤ。B84は練習用の良いタイヤ)

走行内容

走行①(15:40) MO2.0
16.551
路面が引っかかる感じ

走行②(16:10) B84
センサーケーブルを交換
16.315
16.478
16.530
16.529
加速感は違和感がない
路面は引っかかりやすく難しい

走行③(16:40) B84
16.058
16.293

走行④(17:10) B84
センターワンウェイ緩め 9.0mm→8.4mm(参考:キットデフォルト8.3mm)
16.141
16.169
最後に右フロントを壁にぶつけ、ステアリングロッド外れる
右アッパーアーム外側のボールエンドが緩んでいた

走行⑤(17:40) B84
16.138
16.005 ☆☆

走行⑥(18:10) MO2.0
16.212
16.265
16.193

まとめ

ベストタイム
B84 16秒005 (自己ベスト 16秒592)
MO2.0 16秒193 (自己ベスト 15秒748)

B84の不調に関しては、「センサーケーブルが切れていた」ということだったのかなと思います。加速感もほぼ違和感が無くなりましたし、タイムもMO2.0より出ました。ただ、3本目以降ちょっとアクセルに対する「ツキ」が悪いようにも感じました。これはESCの違いかもしれないので、ESCも次回は元に戻してみようと思います。

今回はコンディション的にかタイヤ的にか、アンダーステア傾向があり、着地で乱れたりコースを外れたりすることがありました。B84のセンターワンウェイ緩めに関して、旋回性の変化は感じたものの、具体的にどうなったというふうに言葉にできるほどにはわかりませんでしたし、どちらが良いかということも微妙でした。

走行フィーリングとしては旋回性の良いMO2.0のほうが走らせやすく感じました。B84はダンパーもデフも硬く、寒い時期になってくることもあり、柔らかいものに変えてみようかと思います。

コメント

  1. 福原裕美子 より:

    B84やはりセンサーケーブルの断線だったようですね。
    加速感も直ったようで16.005💐
    あと一息で15秒!
    まだまだ不馴れなコースですから
    練習ですね。
    私はMOが好きです。😊
    😃💕 👍️

タイトルとURLをコピーしました